障がい者向けサービスFOR DISABLED

EMPLOYMENT SUPPORT TYPE B就労継続支援B型

障がいをお持ちの方が自立を目指して働くことができる温かな場です。
それぞれの特性に応じた作業を提供し、利用者さんの成長を見守る支援を行っています。
少しでも興味をお持ちの方は、気軽に見学にお越しください。

MATSUNAGA

松永作業所

〒729-0104 広島県福山市松永町六丁目13番3号

対象者 障害福祉サービス対象者(知的)
定員 40 名
TEL (084)-934-2567
FAX (084)-934-2579

松永作業所では、知的障がいをお持ちの方が働く場として、主に企業からの軽作業の受注を受けて作業を行い、完成品を納品しています。また、施設内ではパウンドケーキやクッキーの製造にも取り組んでおり、地元企業や店舗などに納品しています。こうした活動を通じて、利用者さんには工賃という形で収入を得る機会を提供しています。
知的障がいをお持ちの方が多く利用されており、自分のペースで作業をすることができる環境が整っています。作業を通じて社会とのつながりを感じたり、自信をつけたりすることを目指している方々が集まっています。

施設の雰囲気はとてもアットホームで明るく、利用者さん同士の交流も盛んです。作業中はみんな真剣に取り組みますが、休憩時間には和やかな笑い声が聞こえる、リラックスした雰囲気です。支援スタッフも優しく親身に接してくれるため、初めての方でも安心して通うことができます。

作業風景

TOKUSHIMA

徳島作業所

〒729-0104 広島県福山市松永町六丁目14番2号

対象者 障がい者福祉サービス対象者(身体・精神)
定員 20名
TEL (084)-934-0870
FAX (084)-934-0870

徳島作業所では、精神障がいおよび身体障がいをお持ちの方を対象に、企業から受注を受けた軽作業や施設独自の販売・接客業務を行っています。小売業務では、利用者さんが店頭に立って接客を行い交流も大切にしています。また、日常的に施設の清掃活動も行い、働く意識を高める取り組みを行っています。
精神障がいや身体障がいをお持ちの方が多く通われており、就労を通じて社会参加をしたい、自立を目指したいと考えている方々が利用しています。接客や販売など、人と関わる仕事に興味を持っている方も多いです。
施設の雰囲気は活気があり、利用者さんはそれぞれの得意な分野で力を発揮しています。接客や軽作業に取り組む際も、支援スタッフが丁寧にフォローするため、安心して作業に取り組むことができます。地域に根ざした活動をしているため、利用者さんは地域社会の一員としての自覚を持ち、誇りを感じながら働いています。

GROUP HOMEグループホーム

障がいをお持ちの方が、安心して日常生活を送れるようにサポートする「グループホーム」。
保険サービスを利用するためには、障がい者手帳が必要です。
職員が常駐し、利用者の皆さんが快適に生活できるよう、さまざまな支援を提供しています。

BISCUIT

びすけっと

〒729-0111 広島県福山市今津町三丁目5番39号

対象者 障害福祉サービス対象者(知的・精神)
定員 4 名
TEL (084)-934-2567

各居室に風呂とトイレが完備されており、プライバシーが確保されています。
アパート形式のため、一人暮らしに近い環境で生活でき、自立を目指す方に適しています。

施設ギャラリー

SUPORT

さぽーと

〒729-0111 広島県福山市松永町七丁目2番34号

対象者 障害福祉サービス対象者(知的・精神)
定員 7名(ショートステイ1名)
TEL (084)-934-2567

利用者が共同生活を送る形となります。
トイレ、風呂、リビングは共同で使用するため、他の利用者との交流が自然に生まれます。
アットホームな雰囲気の中で生活できるため、他者との関わりを大切にしたい方に適しています。

施設ギャラリー

INDEPENDENCE SUPPORT CO-LIVING HOME自立支援型共生ホーム

障がい者・高齢者が混在する形で、家庭的な雰囲気の中で暮らすことにより自立した生活を目指します。
皆様の心身状況に応じて、可能な限り現有機能の活用を図り、生活していただきます。特に専任のケアスタッフはおりません。

さぽーと

〒729-0104 広島県福山市松永町七丁目2番38号

対象者 障がい者・高齢者等
定員 9 名
TEL 084-934-2567

施設ギャラリー

DESIGNATED SPECIFIC CONSULTATION SUPPORT指定特定相談支援

地域の障がいをお持ちの方(知的・身体・精神・発達)やご家族の方が、障がい福祉サービスや社会資源等を活用しながら、安心して暮らしていけるよう、サービス等利用計画作成のお手伝いをさせていただきます。

さぽーと

〒729-0104 広島県福山市松永町七丁目2番38号

対象者 障がい者(知的・身体・精神・発達)
TEL 084-930-5030

ご利用の流れ

相談・問い合わせ

障がいをお持ちの方ご本人やそのご家族などから指定特定相談支援事業所さぽーとにご連絡をしていただき、障害福祉サービスの利用に関することや、生活に関する困りごと・要望などの相談を承ります。

面談・状況確認

専門の相談支援専門員(相談員)が利用者の自宅や指定場所で、面談を行います。障がいの種類や状態、生活環境、ご本人やご家族の要望などを丁寧に聞き取り、現状やニーズを把握します。

サービス等利用計画案の
作成

面談内容をもとに、適切な福祉サービス等を組み合わせた「サービス等利用計画案」を作成します。計画案には、生活の支援に必要なサービスや目標を具体的に記載します。

サービス担当者会議

自治体による支給決定後に、ご利用者ご本人や家族、関係機関(福祉サービス事業者、医療機関など)が参加する会議を開催し、計画案を共有・検討します。

サービス等利用計画の
決定

会議で合意した内容をもとに、「サービス等利用計画」を作成し、ご本人及び福祉サービス等の担当者に交付するとともに、自治体に提出します。

福祉サービスの開始

計画に基づき、福祉サービスの提供が開始されます。定期的に計画を見直し、必要に応じて修正を行いながら、継続的にサポートを行います。